- 令和6年度第4回定例会
- 3月7日
- 本会議 質疑・質問
|
(一般質問)
1 市長の政治姿勢について
(1)予算編成方針と今後の財政運営
(2)リーディングシティとしての本市の役割
(3)学校再編と協働のまちづくり
(4)延命公園エリアの魅力創出
2 本市の教育について
(1)不登校への対応
(2)SDGs・ESD教育の成果と今後の取組 |
 |
- 令和6年度第2回定例会
- 9月9日
- 本会議 質疑・質問
|
(一般質問)
1 まちなか再生による活性化について
(1)(仮称)UDCおおむたの設立と支援
(2)新栄町駅前地区市街地再開発事業
2 災害につよいまちについて
3 本市が目指す大牟田市動物園の将来像について
(1)大牟田市動物園整備基本計画の進捗状況と今後の取組 |
 |
- 令和5年度第5回定例会
- 3月6日
- 本会議 質疑・質問
|
(一般質問)
1 大牟田市まちづくり総合プラン(案)と今後の財政運営について
2 まちなか再生による活性化について
(1)官民連携によるまちなか再生・活性化
(2)延命公園エリアの魅力創出
3 災害につよいまちについて
4 大牟田市庁舎本館利活用指針(案)について
5 学校教育の充実について
(1)学力の向上
(2)不登校対策
6 シティプロモーションについて |
 |
- 令和5年度第3回定例会
- 9月8日
- 本会議 質疑・質問
|
1 市長の政治姿勢について
(1)4年間の総括とこれからのまちづくりへの決意
(2)大牟田市第7次総合計画の策定
2 本市における子育て・教育環境の充実について
(1)子ども・子育て応援条例の制定と今後の取組
(2)学童保育所・学童クラブのさらなる充実
(3)松原中学校での義務教育学校
(4)公立中学校夜間学級並びに不登校特例校(学びの多様化学校)の方針 |
 |
自民・未来クラブ
- 令和4年度第4回定例会
- 3月6日
- 本会議 質疑・質問
|
(一般質問)
1 大牟田市第7次総合計画の策定と市長の決意について
2 本市における子育て・教育・若者支援について
3 まちの未来に向けた整備事業について
(1)延命公園エリアの今後の活かし方 |
 |
- 令和4年度第2回定例会
- 9月13日
- 本会議 質疑・質問
|
(一般質問)
1 若者が夢をもって働くまちづくりについて
2 災害からの復旧・復興と防災力の強化について
(1)台風第4号による被害状況とその対応
(2)令和2年7月豪雨災害からの復旧・復興
(3)大牟田市排水対策基本計画の進捗状況と今後の取組
3 大牟田市の教育について
(1)GIGAスクール構想による取組の効果と課題
(2)コロナ禍等による子どもたちへの影響 |
 |
- 令和3年度第6回定例会
- 3月4日
- 本会議 質疑・質問
|
(代表質問)
1 市長の政治姿勢について
(1)第6次総合計画の進捗状況と財政運営
(2)災害に強いまちづくり
(3)新型コロナウイルス感染症対策と支援
2 市庁舎整備の今後の方向性について
3 常任委員会で合意形成を図った意見・要望等について
(1)学童保育所・クラブの待機児童解消や預かり時間延長
(2)観光振興の方針と推進体制 |
 |
- 令和3年度第3回定例会
- 9月14日
- 本会議 質疑・質問
|
(一般質問)
1 今後の財政運営と過疎地域持続的発展計画について
(1)今後の財政見込み
(2)過疎地域持続的発展計画策定の考え方
2 本市における教育の展望について
(1)教育長が目指す将来の教育像
(2)大牟田市立学校適正規模・適正配置計画第2期実施計画の進捗状況と今後のスケジュール
(3)小中一貫教育の進捗状況と今後のスケジュール
(4)本市を特色ある教育都市とするためのイメージ戦略
3 災害からの復旧・復興について
(1)安心・安全の確保
(2)防災力の強化
(3)被災者の生活再建に向けた支援
4 本市における農業振興について
(1)災害からの復旧・復興
(2)稼げる農業への取組
(3)新規就農者の支援・育成 |
 |
- 令和2年度第6回定例会
- 3月8日
- 本会議 質疑・質問
|
(一般質問)
1 7月豪雨災害からの復旧・復興と災害に強いまちづくりについて
(1)本市における今後の浸水対策
(2)地域における防災力の強化と避難所運営
(3)被災者の見守りと支援
(4)本市における災害対応の検証と今後の在り方
2 安心して元気に暮らせるまちづくりについて
(1)今後の地域包括ケアシステムの在り方
(2)本市における新型コロナウイルスワクチン接種
(3)フレイル予防の推進
3 観光基本計画策定における本市の取り組む姿勢について |
 |
- 令和2年度第3回定例会
- 9月9日
- 本会議 質疑・質問
|
(一般質問)
1 令和2年7月豪雨災害について
(1)災害時の情報共有や情報提供の在り方
(2)子どもたちに関わる施設等への災害時の対応
(3)今後発生が予想される空き家等への対策
(4)復旧・復興における協働の在り方
2 学校のICT化推進について |
 |